Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました
ラベル 登山情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 登山情報 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月21日

2023年登山を集計してみた

忘年山行では、例年、最も多く参加した人を発表していました。
今回は直前にデスクトップパソコンが壊れたため未集計になることに…
途中までの集計データをローカルに保存していたため、さてどうしようかと?
参加者の皆さんから「誰が多い?」と質問多発!
○○さんだ、とか
いや春はあまり参加していないので、●●さんだとか
意を決して、モバイルパソコンを使って集計し直しました。
このままでは気持ちが悪いので…

では、発表します。
ベストファイブ
1位:こまくさ
2位:しろに
2位:くばちゃん
4位:よっちゃん
4位:シゲ

ほぼ予測通りの結果!
よく顔を見ているし(苦笑)





さて山域別にみると、どこが多かったのかな?

奥武蔵・秩父が1位でした。
丹沢・三浦も多いですね。
中央線と奥多摩が少ないのは意外。
もともと計画数が多い山域なので、
飽きたのかもしれませんね。

1山行あたりの平均参加数は、
5.7人(リーダー含む)でした。








2024年は、奥多摩・中央線沿線の数を増やしてもいいかも…
何といっても、どらの家から近いし…

(おしまい)

2023年9月13日

都心から電車一本、初心者の山は?

 山登りを趣味とする人にも、いろいろなタイプがあるようです。
 ゆっくりと絶景を楽しみたいタイプ、岩場などの難易度が高いコースを好むタイプ、高山植物を楽しみたいタイプ、日本百名山制覇を目指すタイプ、一つの山を頻繁に登るタイプ、 中には何も考えず付いていくだけのタイプもいるけどね(苦笑)
 ただ頻繁に山登りをしようと思えば、毎回小屋泊というわけにもいかず、どうしても近場の日帰りコースの頻度も上がることでしょう。
 そこで関東近県の日帰りコースの山域を、難易度と人気度で分類してみました。
 一部に例外はあると思いますが、山域単位での傾向性は見えるかな?



 上記の表は個人的な見解なので、例外も多いことでしょう。
 でも山域全体で見れば、それほど外していないかな。
 それでは新宿駅・池袋駅から電車一本で行ける山域を紹介していきましょう。

2023年8月23日

日本百低山 百名山じゃないの?

 みなさんは日本百名山はご存じですよね。
 山を愛した文筆家の深田久弥氏が提唱した名山です。当会の中にも、百名山制覇を目指している人もいるんだろうなぁ。中には制覇済みの人もいるようです。
 日本百名山に関する詳細情報は、全頂制覇百名山のサイトが便利ですよ。単純な地域別データだけでなく、難易度・体力度・参考タイム・参考日程・登山適期・紅葉時期・積雪残雪期・活火山指定など、様々な視点から見れるので便利かな。

 さて日本百低山というのもあるのですよ。
 漫画家の小林康彦氏が編集しました。
 百名山に登ろうと思えば、一部を除いて、お泊り登山となりお金と時間がかかります。
 その点、百低山は遠隔地を除いて日帰りが可能。気軽に山登りが楽しめますね。
 いかがでしょう(笑)
 まあ夏場の低山は避けたいところですが…



それでは百低山を紹介しましょう。

2023年8月12日

山の名前 ヤマと読む?サンと読む?


8月11日は「山の日」ですね。
登山をされた方も多いのではないでしょうか?
峠の涼風では、昨年の山の日は大菩薩嶺北側の苔の道登山を開催しました。
残念ながら骨折中のどらは、今年はリハビリの夏となります(泣)

さて御存じの方も多いでしょうか?
日本の山って頂上の呼び方がいろいろなんだよね。
山(やま・さん・せん)、岳(たけ)、丸(まる)、嶺(れい)などなど…
嶽(たけ)というのもあるよね。
英語だと「mountain」の略で、「mt.○○」の一択だけですけど。
さて例外はあるものの「やま」と「さん」の違いは知っているかな?
簡単に言うと訓読みと音読みの違いなんだけど。
実は音読みで呼ぶ場合は、山岳信仰に関係しているとかだそうです。
本当かな?と、まずは奥多摩十座の山で調べてみましょう。
多摩100山というのもありますが、記事が長くなるのでパスです。

2022年12月28日

2022年のスライドショー発表

 2022年も残すところあと3日。
 ここ数年、コロナ禍で山行計画がずいぶん減りました。ただ昨今はWithコロナの時代に入り、計画を増やすことができたかな?実際、今年は24回の開催とコロナ前の水準に戻ったようです。




さて、2022年のスライドショーが完成しましたので公開します。
お楽しみください。

会員の皆様の参加数も集計が終わりました。
ベスト7位(神セブン/敬称略)を発表します。
-----------------------------------
同率1位:かずちゃん(14回)
同率1位:こまくさ (14回)
3位  :しろに  (13回)
4位  :シゲ   (09回)
5位  :グッチ  (08回)
6位  :よっちゃん(07回)
7位  :てら   (05回)
-----------------------------------

3位までの方(かずちゃん・こまくさ・しろに)は、月1ペース以上で参加です。
この3人になることは、個人的な事前予測の範囲内でしたね。
意外に多かったのがシゲさんで、これはノーマーク(ごめんなさい)
ちなみに誰かさんはサプライズ遭遇を含めると、神セブンに格上げです(苦笑)
全体では24回の開催で、19人の方が参加されました。
延べの参加数は122人。
1回あたりの平均参加数は5.1人です。

2023年も引き続き、バラエティに富んだ計画を立てたいかな…
できるだけ同じコースを歩かないように意識しているんですよ(笑)

ということで、最後に、よいお年を

(おしまい)

2022年10月26日

高尾山で富士山鑑賞 ダイヤモンド富士は?


 急に寒くなりましたねぇ~
 気温が下がり空気が澄んでくると、遠くがよく見える。そうなるとお奨めは富士山の展望かな?
登山中に富士山が見えると、妙にテンションが上がる。
 やっぱり日本人だからかなぁ(笑)

 さて冬場になると、標高の高い山は雪に覆われます。
 雪山もいいんだけど、それなりの雪山装備が必要。当然荷物も重くなるし、どうだかなぁ~と。
 冬場はもっと手軽に登りたいから、1000m以下の低山がいいかもね。
 そこで、どらの自宅から一番近い山「高尾山」が登場!
 周辺で富士山が見える場所はどこかなと、調べてみました。
 できればダイヤモンド富士が見れたら最高だけどね。
 さて高尾山とその周辺で、富士山展望地を紹介します。


まずは登山口~高尾山~小仏城山までの富士山展望地を紹介します。

①稲荷山コースの高尾山頂から約300m手前の登山道
ここはあまり知られていないのですが、樹木の間から富士山が覗きます。
写真がないのが残念ですが、枝が額縁の富士山はいかがでしょうか。

高尾山からの富士山
②高尾山山頂
こちらは有名な富士山展望地です。
山名表示の看板で周辺の山々も楽しめますよ。
人が多いのが欠点ですが…
ここはダイヤモンド富士の展望でも有名ですね。



2022年9月17日

ご当地名山の紹介(東京・埼玉編)

 2022年の4月末、梅林で有名な越生町で10名山が決定しました。皆さんはご存知でしたか?
 たまたまどらが越生を訪れたのが投票締め切りの2日前。
 五大尊~大高取山(4月28日)に行った時ですね。
 ツツジを求めての山行だったのですが、偶然、トップの山に登っていました。大高取山です。
 その後、2位の山にも登ろうと上谷の大クス山も計画したのですが、こちらは失敗!
 雷に阻まれて、泣く泣くコース変更しました あじさい巡り6月13日の記録
 季節を選んで、10座制覇に動きたいですね。

このご当地名山ですが、結構、多いんですよ。
関東のご当地名山は、次の通りです。
栃木県
黒羽10名山・大谷七名山・足利百名山
茨城県
笠間十名山
埼玉県
外秩父七峰・越生10名山
東京都
奥多摩10座・多摩百山
神奈川県
藤野15名山・鎌倉十名山
山梨県
秀麗富岳十二景・都留市二十一秀峰・甲府名山

どらは、自宅から近い順に制覇中!
最初は、東京都と埼玉県のご当地名山を紹介します。

 東京都        
奥多摩10座 
 これは有名どころが多いこと、自宅から近いことからすべて制覇済みです。
 この10座の制定は、昭島のモリパークアウトビレッジのオープンが切っ掛け。
 御岳山・日の出山・高水三山・浅間嶺・三頭山・大岳山・御前山・川苔山
 鷹巣山・雲取山
 雲取山の日帰りは、ちょっと厳しいでしょう。
 気になっているのは真名井北陵(バリエーションルート)経由の川苔山!
 少し長くなりますが、一度は歩いてみたいかな?
多摩100山 
 2022年9月現在で82座制覇済みです。
 あと18座、頑張るぞ~(行きにくい山が多いけどね)
 埼玉県との県境の長沢背稜の山々は、日帰りは厳しそうですが…
 ちなみに多摩百山の記載は大変なので、webサイトを紹介します。
 当ブログでも記事「多摩100山コンプリートを目指したい」を書きました。

さて埼玉県は次ページ以降で紹介します。

2021年9月7日

東京・埼玉のご当地アルプスは?

コロナの感染状況が治まらず、都民としては遠出を自粛中の毎日ですね。たくさんのピークを繫いで歩く縦走登山、最後はいつだったかな?そうだ! 遠出ができないのなら、近場のピークを繫いでみようかな…と。そういえば「ご当地アルプス」が近場にいくつかあったなと、しばし思案(笑)
自宅から近い奥多摩と埼玉で考えてみました。

東京都(奥多摩)
ご当地アルプスはなかったみたいな…と思っていたら、
戦前に「奥多摩アルプス」という本が出版されていたようです。
ちなみにどらは通しの歩きはありませんが、部分的には歩いていますね。
峠の涼風にもいくつかの記録があります。

奥多摩アルプス:
御岳山~大岳山~馬頭刈山 標準歩行時間 6時間35分
コース:
みたけ山ケーブル駅~御岳山~芥場峠~大岳山荘~大岳山~白倉分岐~
つづら岩~鶴脚山~馬頭刈山~瀬音の湯~十里木バス停

奥多摩アルプス
本来の下山は軍道バス停方向なんですが、
いまどきは瀬音の湯方向ですね(やっぱり)
温泉で一服もいいし、足湯の簡易ゆったりもあるな。
手軽(足軽?)でしょ。

何故このコースがご当地アルプスなんだろ?
と言う疑問が湧きますね。
このコースがご当地アルプスなら、
戸倉三山も入れてあげたいかな。
マゾなコースですが(笑)
名付けて「戸倉アルプス」というのはどう?
話が逸れました(苦笑)

2021年8月21日

行きたい山アンケート

以前に行きたい山アンケートを取ったこと、
覚えていますか。
たまに忘れたころに、
回答が飛び込んでくるんだよね。
結構、多岐に渡っていて、面白いですよ。
コロナが落ち着いたら希望の多い山は
ぜひ開催したいところかな。




結果発表
どら提案の山からの選択枝。
簡単に言うと、もともと行こうとしていたコースです。

1位 11票 秩父>両神山(八丁尾根コース) 11月14日開催予定
2位 08票 新潟>八海山 10月2日開催予定
2位 08票 伊豆諸島>大島or神津島
4位 04票 八ヶ岳>赤岳
4位 04票 丹沢>丹沢主脈(みやま山荘泊)

両神山(八丁尾根)と八海山は、できれば今年度中に開催します。
岩登りの好きなメンバーからの希望が多数でしたね。
問題はコロナの感染状況次第!
流れないことを祈ります。
大島(または神津島)は希望は多かったのですが、宿泊がネックかな?
大島なら、夜行便の日帰りもできますね。

2021年8月15日

③滝めぐり紹介 数馬五滝

滝めぐり第三段は、三頭山麓の五つの滝(奥多摩)
を紹介します。
数馬の湯と組み合わせてみてはいかが?
山登りも滝めぐりも、そして温泉もという
欲張りなハイキングコースですよ(笑)
最後に温泉に入りたいのなら、先に三頭山へ。
パスするなら最後に三頭山が効率的です。


数馬五滝と三頭山
標準歩行時間 4時間45分  
標高差 891m(山頂-数馬の湯)
コース:
都民の森→三頭山→三頭大滝→菅平ノ滝→夢ノ滝→九頭竜ノ滝→龍神ノ滝→数馬の湯(or下平バス停)







2021年8月1日

多摩100山コンプリートを目指したい!

どらの自宅から近い山々は、奥多摩と中央線沿線の山々になります 。
最寄駅までのアクセス時間が短く、便利なんですよねぇ~
奥多摩駅でも1時間強、大月駅でも1時間強!
早起きの苦手などらでも楽勝です(キッパリ)
そのため峠の涼風の計画でも、やっぱりこの山域が多いですよね。
遠い居住地の方、ごめんなさいね(陳謝←やや優越感含む)^^
さて、今回は地元の多摩の山々に注目してみましょう。

多摩100山とは?
奥多摩と高尾・陣馬の山々を差します。
北は埼玉との県境まで、南は南高尾と笹尾根の山々までですね。
西は雲取山と奥多摩湖西岸の山々、東は武蔵五日市駅周辺の山々と北高尾かな。
長沢背稜の山々(酉谷山・長沢山・小屋背戸ノ頭・芋木ノドッケ)以外は
単独も含めて制覇したかなと思っていたのですが、意外と抜け漏れが多いですね。
制覇率にしたら75%ぐらいかな?
なかには登山道が通行止めの山や、バリエーションの山もあるので、
意識しないと制覇は難しいかも…
コロナ後には、残りの全山(25%)を制覇したいものです。
※日本山岳会東京多摩支部HPから 


多摩100山を選定した日本山岳会東京多摩支部のHPから、情報を取得しました。
次ページではどらの記録も含めて、標高順にまとめてみましょう。

2021年7月19日

②滝めぐり紹介 不動三滝~黒山三滝

滝めぐりの紹介、2回目は奥武蔵からです。
こんなコースはいかがでしょう? 
関八州見晴台を中心に、西に不動三滝、
東に黒山三滝と六つの滝をつないでみます。
ちょっと強引だったかな?
黒山三滝への直通ルートは、現在、通行止めが残念。
さて、このコースは過去に2回歩いています。
気軽に行けるので、滝好きにはお勧めですよ。



不動三滝(大滝・不動滝・白滝)~黒山三滝(男滝・女滝・天狗滝)
歩行時間:標準タイム5時間40分
歩行距離:10.3km
コース
西吾野駅~間野~高畑林道~大滝~
不動滝~白滝~丸山~高山不動尊~
関八州見晴台~花立松ノ峠~
傘杉峠~男滝~女滝~天狗滝~
黒山バス停





2021年6月27日

①滝めぐり紹介 海沢三滝

夏場になると、やっぱり高山のシーズンですね。
欠点は、どうしても1泊2日以上の行程になること。
家を2日も空けれないよ~と言う人は行けないよね。
しかし日帰り可能な低山(2000m以下)を
汗だくで登るのはつら過ぎる(苦笑)
夏場の低山コースでも、滝めぐりと組み合わせると
意外といけると思います。
登っている時は汗だくでも、滝に到着するたびに
涼しいマイナスイオンの恩恵があるし…
結構涼しくて、気持ちいいですよ。
実は、どらは滝めぐりコースが大好きなんだよね。
そこで近場のコースをいくつか紹介したいと思います。
第1回目は、奥多摩の海沢三滝~千足コースですね。

海沢三滝~海沢探勝路~大岳山~千足の三滝
難易度:体力★★★ 技術★★
このコースは大好きで、過去に4回歩いています。
波線コースのため人が非常に少なく、貸し切りの山行が楽しめますよ。
ただ海沢探勝路は迷いそうな箇所があるので、初心者のソロ歩きはやめたほうが。
もっとも、どらは山登りを始めた初心者のころ、冬に単独で行っちゃいました。
「怖いもの知らず」だったので、案の定、道間違いしましたよ(苦笑)
知らず知らずにバリエーションに迷い込み、新雪の上に熊の足跡はあるしで、
後から考えると「無謀だよね」と反省しきりです。
ちなみに海沢三滝は、現在、通行止めになっていますが、
歩いている人はいるみたいですね。

海沢三滝~千足
歩行時間 7時間
①奥多摩駅(または白丸駅)~海沢園地 90分
 タクシーでアメリカキャンプ村まで行くと30分短縮できる。
 歩くなら白丸駅からの白丸湖沿いをお勧めします。
 奥多摩駅からだとずっと舗装路だからね(苦笑)
海沢隧道
2011年撮影



海沢林道は落石が多いのが特徴。
海沢園地のトイレは汚いので、あまり
お勧めできないかな。
途中に手掘りの海沢隧道があるけど、
結構不気味な感じがして、
一人で歩くと、怖いかも(苦笑)
左の写真はソロの時の写真で、
帰宅後に写真を見たらオーブが!
空中のゴミが反射したのかな?
(と自分に言い聞かせています…)





2021年1月25日

アンケート結果中間報告

新型コロナの暗い話が続くので、明るい未来の話を。
現在、登りたい山アンケートを実施しています。
前向きに山登りの再開を祈って、途中結果を公開しますね。
希望の多い行先を優先する予定です。
問題は、コロナの感染状況と道路事情かな?
明日(あした)天気…ではなく、
未来(あした)元気になぁれ?…と。
さてアンケート結果は?

回答者:5名(ハンドルネームは未公開)
どらが選んだ候補地の希望者:
 両神山(八丁尾根コース)5名
 赤岳 4名
 八海山 5名
 丹沢主脈縦走 3名
 大島or神津島 5名

この結果を見ると、今年の計画は両神山・八海山・大島or神津島あたりかな?
まあ、これからのアンケート結果で変わる可能性もありますが…
両神山(八丁尾根コース)
 5月15日に計画済みです。
 問題は道路事情(現在八丁トンネル登山口への道路が通行止め)ですね。
 他のコースもあるのですが歩行時間が長くなり、
 公共交通機関との兼ね合いで無理がありそうです。
 祭りの湯または両神山荘に前泊が前提(どらが間に合わない)なんですが、
 コロナが心配なんだよなぁ(泣)
八海山
 上記と同様に鎖場コースですね。
 営業小屋・避難小屋のどちらにするか未定です。
 避難小屋の場合は、平日開催(祝日+平日の組み合わせ)とします。
 開催時期は秋かな?
大島or神津島
 どちらにするか考え中です。
 大島の場合は夜間出発の楽々日帰り、神津島の場合は一泊になります。
 食べ物(海鮮料理)目当てもあるんだよなぁ~

回答者が提示した候補地:
 白馬岳 2名
 あと1名だけの希望地:立山、白砂山、戸隠山、白峰三山、恵那山
 上記の中から一つは登りたいかな?
 見ていると関東以西が多いですね。
 白馬が1件リード中です。

コロナが治まるように祈っています。
現在5名のアンケート結果ですが、名前は出しませんので、ふるって回答ください。
どらはマイナーな山に食指が動くタイプなので、
「この山面白いよ!」というのがあれば、誘導されるかも?(苦笑)

2021年1月1日

新年のご挨拶(笑)

あけましておめでとうございます。
本年もゆるふわ山の会峠の涼風
よろしくお願いします
2021年元旦

右の写真は、甲州アルプスの中にある
奥ノ雁ヶ腹摺山
日本一名前の長い山と言われています。
ひらがなで14文字になります。
大月市が選定する秀麗富嶽十二景の
二番山頂ですね。

2020年12月29日

記録動画をまとめました

峠の涼風2020年の山行記録動画が完成しました。
新型コロナの影響で、在宅率があがったこと。
そして計画中止が多く時間的な余裕ができたので、
早めに着手できたからかな(笑)







思えば峠の涼風は、ブログの初記事が2015年5月20日でした。
このときは偶然、
岡田准一主演の映画「エヴェレスト・神々の山嶺」のロケに遭遇することに…
阿部寛さんが屏風岩にずっと宙吊りになっていましたね。

会の初山行は、2015年8月7日の棒ノ嶺でした。
この時奥多摩側から登ったんだけど、
真夏のかんかん照りの道でコースを間違えたんだよね。(苦笑)

それでは山行記録動画を紹介します。
     コロナ禍のため、今年は15回の山行となりました。
<内訳へ>

2020年4月24日

ヘッダーの写真はどこ?まとめ記事

緊急事態宣言で登山も自粛モード…
散歩も混雑場所へは行けない…
買い物も単独・短時間の指導…
レジもビニールシートでガード…

そんな中、過去の登山写真の整理でもしているのかな?
ストレス解消にあの手この手のようですね。
さて、峠の涼風も何かできないかな?
としばし考え中…
そうだ、ヘッダーの写真をまとめてみよう…と思いつきました。
ヘッダーの写真はその時のお気に入りの写真なので、
ある意味、お勧めの場所になります。
新型コロナが落ち着いたら、また行こうかな。

それではまとめ記事をご覧ください。

2019年10月24日

台風19号の爪痕!高尾山はどうなってる?

台風19号の被害は、本当に甚大ですね。
被害を受けた皆様には、一刻も早く、平穏な生活に戻れますようにお祈りいたします。

さて、山登りを計画する身としては「登れるのかなぁ?」と気になる毎日…
関東の山は安全を確認しないと、なかなか計画しづらい状況です。
とはいえ、我慢できないのがヤマノボラーの皆様ではないでしょうか。
ヤマケイから、判明している範囲内の登山道情報が発表されていますね。
以下のリンクからご確認ください。
ヤマケイオンラインニュース「台風19号による登山道の影響について」へ

以下に、10/23時点の情報(他からの情報も組み込みました)をまとめます。

高尾山
1号路 登山口~リフト山上駅 10/24から通行可になります
2号路 通行可
3号路 通行可
4号路 通行可
5号路 通行可
6号路 通行不可
稲荷山コース 通行可
裏高尾
金毘羅道 通行不可
日影沢林道 通行不可
蛇滝コース 通行不可
いろはの森 通行不可
南高尾
大垂水~大洞山 通行不可
中沢峠~西山峠 通行不可
奥高尾 
尾根筋は通行可ですが、巻道・下山コースが厳しい。
高尾山へ戻ったほうが無難です。

他の地域については、以下のリンクからご確認ください。
奥多摩ビジターセンター 登山道・道路状況一覧
御岳ビジターセンター 登山道・コース状況
西丹沢ビジターセンターブログ
神奈川県自然歩道調査
二子山山系自然保護協会
歩楽里横瀬 登山者向け情報

関東周辺(高尾・奥多摩・奥武蔵)の情報をまとめました。
かなり厳しい状況ですね。
登山計画の際は、事前に現地情報を取得してくださいね。
ヤマケイ・ヤマレコの情報、現地のビジターセンター情報、自治体の情報など、
複数の情報を取っておくと安心ですよ^^
「峠の涼風」も当分、バリエーションルートは見送りにします。

(おしまい)

2019年4月1日

新元号「令和」万葉集の山はどこ?

新元号が「令和」に決まりましたね。
なんでも、万葉集からの出典だったとか…

梅の花の歌32首の序文からとのこと。
初春の月(れいげつ)にして、
気淑(よ)く風ぎ、
梅は鏡前の粉を披(ひら)き、
蘭は珮後(はいご)の香を薫す

どらも古典の話が大好きで、
当ブログでも温故知山というコーナーを設けています。
万葉集話題の記事もいくつかアップしていましたね^^

当ブログ「温故知山の山登り」から
  03. よこやまの道、万葉集に誘われて(2016年3月9日の記事)
  12. 万葉集のアンサーソング 大山(2016年11月28日の記事)

関東地方の歌は、防人の歌・東歌として、数多くが万葉集に収められています。
夫婦、恋人、親子の別れを詠んだ素朴な歌が多いようです。
さてふと思ったのですが、万葉集で詠われる山は、どんなところがあるのかな?
関東限定で調べてみました。

大山(神奈川県) ※相模嶺は大山を指すと言われています
 相模嶺(さがむね)の 小峰見そくし 忘れ来る
 妹が名を呼びて 我を音し泣くな
 
多摩丘陵(東京都) ※よこやまの道と呼ばれています
 赤駒を 山野に放し 捕りかにて
 多摩の横山 徒歩ゆか遣らむ
 
矢倉岳(神奈川県) ※古名:可鶏山
 ・足柄の 我を可鶏山の 穀の木を
 吾を誘さねも 門さかずとも
 
新田金山(群馬県) ※古名:新田山/小新田山
 ・新田山 嶺には着かなな 吾に寄そり
 間なる子らし あやに愛しも
 ・白遠ふ 小新田山の 守る山の
 末枯れせなな 常葉にもがも

筑波山(茨城県) ※そのままですね
 ・筑波嶺の 裾みの田居に 秋田刈る
 妹がり遺らむ 黄葉手折らな

榛名山(栃木県) ※古名:伊香保嶺(いかほろ)
 伊香保嶺に 天雲い継かぬ まづく人と 
 おたはふいざ 寝しめとら
 ・伊香保嶺の 沿ひの棒原 ねもころに
 奥をなかねそ まさかしよかば
 ・伊香保嶺の やさかのゐでに 立つ虹の
 現はろまでもさ 寝をさ寝てば
 ・伊香保嶺の 沿ひの棒原 我が衣に
 着きよらしも よひたへと思へば

う~ん、榛名山多いですね^^;
峠の涼風でも、5月12日(日)に新元号記念の臨時山行を計画しようかな^^
名づけて、万葉集の山へ登ろう!

(おしまい)

2019年3月18日

春の女王「カタクリ」 奥多摩編

春の女王の名にふさわしい
気品漂う「カタクリ」
いよいよ奥多摩にも、お花の季節がやってきます。
そして初春を代表する花といえば? 
桜?梅?桃? 人によって違うかな…
どらは街中で見られる花よりも、
健気に咲く山野草のほうが好きかな^^
初春の山を彩る季節の前奏曲。
春の妖精(スプリングエフェメラル)とも呼ばれています。
なかでも、その女王と呼ばれているのが
春の女王、カタクリですね。


カタクリはどんな花?
花期は3月下旬から6月初旬ぐらいまで。
下向きに咲く紫色の気品のある姿で、女王の名にふさわしい花ですね。
花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」など。
カタクリの寿命は意外に長く、4~50年と推定されているそう…
花が咲くまでに7~8年かかると言われています。
だから、「寂しさに耐える」なのかな…
さて名前からも想像できるように、昔は片栗粉の材料とされていました。
一本一本の姿も写真映えしますし、群落になると見ごたえがあります。

奥多摩のどこで咲いてる?
奥多摩にも、いくつかのカタクリの群落があります。
花の百名山と言われる御前山、登山口の斜面一杯に広がるカタクリ山、
登山道の途中に拡がる浅間嶺、神社の斜面に広がる青梅の天祖神社などなど…
それぞれを紹介します。