Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました

2016年7月24日

裏高尾はヤマユリ街道だった

◆裏高尾(個人山行)
◆コース: 
日影BS~日影沢林道~小仏城山~富士見台(もみじ台の下側)~
稲荷山コース~6号路分岐~6号路~極楽湯
◆所要時間:4時間45分
◆距離:10.5km

「谷川岳・白毛門」中止で、ひまができたどら。
それなら、雨でも気にならない高尾周辺に行こうと決断!
昨年できた極楽湯に入ることを目的に、個人山行を実施しました。
高尾バス停で、以前の山の会のメンバーと合流しました。

今回のコース設定は、高尾山でもできるだけ人が少なく、
それでいて時々人が通るような、
女性一人でも不安を感じさせないコースにしてみました。

2016年7月13日

暑さでクラッ! 堂所山

7月12日(火)堂所山
23日、24日の谷川岳・白毛門の足慣らしで堂所山へ。
訓練山行なのに、まさか手を挙げる同行者がいるとは予想外でした。

◆距離10.7km
◆歩行時間:4時間15分(標準歩行5時間45分)
◆コース:
夕焼け小焼け~黒ドッケ~大嵐山~三本松山
~関場峠~堂所山~底沢峠~美女谷温泉~
(以下舗装路)~相模湖駅
◆参加:ひまわり、どら

集合写真へ 登録者のみ

ペースが速いとは感じていなかったのですが、
写真の記録時間を調べてみたら、
堂所山までの前半だけで1時間短縮ペース。
思いのほか、飛ばしていたようです。
同行者に煽られました^^;

暑い中、お疲れ様でした~
でも、いい足慣らしになりました^^

さて、覚悟はしていましたが暑かったですね~
少しの風に、「いい風・・・」とホッとする。
よく確認したら、歩いているときだけで、立止まると無風でした。
自家発電の風しかない、自虐の旅の始まりです^^b

2016年7月6日

山の水を科学する

登山において貴重なもの、口に入れるものならやはり水ですね。
今回は、水に関する知識をまとめてみたいと思います。

みなさんは山登りの際、どれくらいの量を持っていきますか?
季節で異なると思いますが、何らかの経験則で、自分なりの量を
決めていることと思います。
どらの場合は、
春・秋は1500ml、冬は1000ml、夏は2000mlを目途にしています。

本当は、運動量(行程の長さ)を考慮して事前準備するべきではと
考えています。
5時間の山登りと8時間の山登りでは、違いますものね^^