Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/16 荒崎海岸(4/21)を中止にし、日影沢~小仏城山(4/20)に変更しました
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました
ラベル 便利 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 便利 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月27日

峠の歳時記 2024年2月

 スケジュールでは味気ないので表題を変更しようかなと… 何がいいかな?と考えていたら歳時記という言葉が浮かぶ。
 ということで「峠の歳時記」にしました。
毎月の下旬に、翌月の情報を発表していきたいと思います。
 


主な内容は次の通りです。
 ・当会の登山予定
 ・国民の祝日
 ・山に関係する記念日、その他の重要な記念日
 ・二十四節気(1年を24に分割した季節の言葉)
 ・気象天文情報(桜開花・梅雨・月・惑星・流星などの情報)
 ・関東の山に関係するイベント情報(お祭り・花火・トレランなどの情報)

2月10日(土)新月(朔)
2月11日(日)建国記念日 越生梅林梅まつり(2/11~3/17)
2月12日(月)振替休日 「能岳~八重山登山」
2月14日(火)バレンタイン
2月16日(金)天気図記念日
2月19日(月)雨水
2月23日(金)天皇誕生日 富士山の日 「三室山~吉野梅郷登山」
2月24日(土)満月(望)

2023年12月28日

峠の歳時記 2024年1月

どこの山へ行く?

 コロナで中止していた山のスケジュール。
 2024年から再開しようかな…と。
 記載内容は関東近県の山の情報や天文情報、あとトレラン大会情報など。
 登っている山で大会と被ると、いろいろと大変だからね。
 登山計画の参考にしてください。

1月01日(月)元旦
1月02日(火)~3日(水)箱根駅伝
1月04日(木)しぶんぎ流星群極大
1月06日(土)小寒 峠の涼風計画「盆前山~恩方山」       
1月07日(日)七草 高崎トレラン祭り 
1月08日(月)成人の日
1月11日(木)新月
1月12日(金)スキー記念日
        芦ヶ久保の氷柱(1/13~2/25)    
1月14日(日)峠の涼風計画「龍崖山~柏木山」
1月18日(木)土用 
1月21日(日)栃木トレーニングトレイルレース2024冬inみかも山
1月26日(金)満月
1月28日(日)峠の涼風計画「大山南尾根」

2021年5月4日

おやつ(木苺)を現地調達する?


山の中でおいしそうな果実を見たことがありますか?
そして口に入れようかなと悩んだりしたりして…
今回の科学の目は、木苺(キイチゴ)について
書いてみますね(笑)
実は、峠の涼風の2021年4月山行で、
たくさんのモミジイチゴの花に出会いました。
あの花たちが、もうすぐおいしい果実になるんですよ。
たぶん、5月末から6月初旬が収穫時期かな。
コロナが落ち着いたら、イチゴ狩りに行こうかなと密かに狙っています。

さて木苺といえば、一番有名なのはラズベリーですね。
これは食用で栽培されているので、山の中で出会うことはないのですが、
野生の木苺にも、食べられるものが多いんですよ。
ということで、主なものをリスト化してみました。
参考にしてくださいね。
お勧めは冒頭に記載したモミジイチゴです。
そのまま食べてもいいし、ジャムにするのもお勧め!

次ページでは、それぞれの写真を載せます。
毒はないので、見つけたら口に入れてみてはいかが?
ただし地面近くの物は、動物の排泄物などの心配があるので、
注意して下さいね(食べるのは自己責任ですよ)

2020年7月12日

ツアー登山とGOTOキャンペーン

GOTOキャンペーン!なんだか複雑ですねぇ…
政府と自治体で、あるいは自治体間で、
方向性がずれていて、どうしたいのかなぁ~と。
学者同士でも立場違いで意見が違うし…
自分自身で論理的に判断するしかないかと…
思う今日この頃です(苦笑)
まあ感染は飛沫感染と接触感染。
この2つが発生しやすいかどうか、どう防ぐ仕組みなのかを考えて行動しましょう…ということかなぁ~


峠の涼風では以下の3点を考慮して、山行の可否を判断します。
① その山行は3密回避になっているかどうか?
② 先方で来訪を拒否されていないか?
③ 首都圏側で移動の自粛がされていないか?
④ 首都圏側の感染者状況(数・陽性率・参加者の地域)
    日経新聞社より新型コロナ感染者のチャートが発表されています。
    非常に詳しいデータとなっています。

まず手始めに、GOTOキャンペーンをツアー登山の観点から、
情報をまとめてみました。
あくまで7月12日時点の情報です

2020年4月21日

山岳4団体からの声明文

また鈴鹿山系の藤原岳では、遭難事故が発生しました。
非難の声も上がっているようですが、
まあ、起こってしまったことは仕方ないので、
今後が重要ですね。
テレビを見ていると、
ジョギングや散歩に関する注意喚起が出ています。
屋外でも混んでいたら、感染が心配ですね。
19日の「よこやまの道」は、たまにすれ違うレベルでしたが…

さて、山岳4団体(日山協 労山 日本山岳会 ガイド協会)から、
声明が発表されました。

以下声明文を抜粋させていただきます。

2020年3月19日

花粉症の人のコロナ対策

コロナ対策と言っても病気に対する対策ではありませんよ。
花粉症の方のあるある経験です。
電車の中で、バスの中で、くしゃみがでそう…
我慢に我慢を重ねても、最後には「クシュン」
どらの場合は「ハクション~」と豪快です。
周りの痛い目を感じる(泣)
「自分はコロナじゃないぞ!」と叫びたい気持ちを抑えて、
ひたすら我慢のつらい時間が続きます。



ということで、そんな人のために各種アイデアグッズが出てきていますが、
ふと、どらは思いました。
「あれ?自分で作れるのでは?」
「作るの簡単だよね?」
「しかも自分だけのオリジナルだよね」

ということで、どらは3パターンをパワーポイントで作成しました。
作るのは簡単ですよ^^b
シール型、リボン型、カード型の3種類です。

シール型
その都度、マスクに貼り付ける使い捨てタイプです。
ラベル印刷用の用紙に印刷するだけ。
あとは切り取り線を入れるだけですね。
そのままだと剥がしにくいので、裏面にカッターで、
剥がすための切り込みを入れましょう。
手軽に使えるのが長所です。

リボン型
縦長リボン状のタイプです。
印刷用紙次第ですが、何度も使えるのが長所です。
リボンを輪にしてマスクを通します。
中央に装着するより、端に装着したほうが
見栄えがいいですよ。


カード型
シール型の欠点は字が小さいこと。
何がついてるの?と覗きこまれるのはストレスだよね。
そんな方のためにカード型も考えてみました。
小さなカードを作り、クリップでマスクに着けます。
クリップはどんなタイプでもいいですが、目立たないタイプ(例:ゼムクリップ)がいいですよ。あるいは絵やマスクの色に合わせてトータルコーデもありかも^^

作るの面倒!という方には販売されているグッズの購入ですね。
こんなのがありますよ。

缶バッジ
マスクにつけると煩わしいかな^^;
顔から遠い場所につけても、気づかない人が多いかも…
つけるとすれば、帽子がいいのかなと思います。
とりあえず楽天で売られているのを紹介!
https://item.rakuten.co.jp/fujimaki-necktie/kafun-badge/

マスク用スタンプ
これはいいアイデアですね。
マスクに直接なので、目立つことは目立つのですが、
欠点はジミ~なこと。かわいくないなぁ~と…
これを切っ掛けにシールを思いつきました。
一部のハンコ屋さんで売っています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kippo/musk-g.html

うさぎの絵にしましたが、早速、今日から家族で使う予定です。
とりあえずは、シール型に挑戦^^b

(おしまい)

2020年3月1日

登山保険を調べてみました

中高年の遭難が多い、事故が多いといわれますね。
でもよく考えてみたら、
本当に中高年のほうが遭難しやすい?
確率という観点から考えると、
計算式は 遭難件数=登山者数×発生確率
元々登山者数は中高年が多いので、
件数が多いのは当然かもね。
そこで本当の年齢別登山者数のデータはあるのかな?
と調べてみると、残念!ありませんでした(苦笑)



ちなみに平成31年夏期(7月~8月)の山岳遭難統計(警察発表)では、
件数自体は減少しているようですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
発生件数: 606件(前年比-115件)
遭難者数: 669人(前年比-124人)
 ※40歳未満(28%)/40歳~60歳未満(31%)/60歳以上(47%) 
死者行方不明: 54人(前年比-17人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あらら! 60歳以上の遭難が半分近くですね。
まあ年齢に関係なく、自分の身は自分で守りましょう。

そこで自分を守る手段のひとつとして、山岳保険への加入があります。
遭難の際に莫大な費用がかかるのが、捜索・救助費用部分。
保険に入っていないから救助要請を躊躇するなんて、本末転倒だしね^^;
さて各社から出ている山岳保険を紹介します。
自身の登山スタイルに合わせて、選びましょう。

年に数回だけ山に登るタイプ
 年間契約タイプの保険ではコストパフォーマンスが悪いと思います。
 国内旅行傷害保険などの短期保証型の保険契約にしましょう。
 ガイド登山、ツアー登山の保険契約はこのタイプで契約されていますね。 
 
 モンベル:野遊び保険 
 ドコモ:ワンタイム保険
 ソフトバンク:スポーツ・レジャー保険
 やまきふ共済会:ワンタイム保険
 YAMAP:登山保険
 Yahoo:山大好きプラン

月に1回以上山に登るタイプ(一般登山)
 このタイプは年間契約(または複数年契約)にしたほうがお得です。
 主に一般登山コース対象とピッケル、軽アイゼン以外のアイゼン、
 ロープワークを必要とする難コース向き登山に分かれます。
 自身の登山スタイルを考慮して、選びましょう。
 
 au損保:けがの保険・日常の事故
 日本山岳救助機構:JIRO
 日本勤労者山岳連盟:老山基金
 日山協山岳共済会:山岳遭難捜索保険
 日本費用保障少額保険:レスキュー費用保険
 モンベル:野外活動保険
 モンベル:山岳保険
 やまきふ共済会:山岳保険制度
 YAMAP:登山保険
 ココヘリ:会員制捜索ヘリサービス
 木村総合保険事務所(AIG損害保険):傷害総合保険 
  どらはここに加入していますが、継続契約主体のようです(残念)
  年間費用(2810円)の割に救援者補償額が高い(500万円)のが特徴です。   

信じるか信じないかはあなた次第! ではなくて…
どれを選ぶか選ばないかはあなた次第! です^^;

2017年9月11日

調べてみました 奥多摩の避難小屋

本来は、緊急時退避用の避難小屋。
でも宿泊用に使う方も多いようです。
大人数で騒いだりしないで、節度のある使い方をしてもらいたいものです。
最後のお掃除も忘れないように…ネ^^b

さて今回は、
登山者の味方「避難小屋」を調べてみましょう。
まずは、どらがよく登る(徘徊しているともいう)奥多摩を調べてみました。

●奥多摩三山にある避難小屋
御前山避難小屋(右上)
標高 1300m
収容人数 最大15人    
水場 あり(要煮沸) 小屋のすぐそば
特徴 ガラス張りの建物です
三頭山避難小屋(左下)
標高 1460m
収容人数 最大20人
水場 なし
特徴 外からも中からもトイレ行ける

●石尾根上の避難小屋
鷹ノ巣山避難小屋(右下)
標高 1570m
収容人数 最大10人
水場 あり 小屋から5分
特徴   周辺にテントを張ることも可能
雲取山頂避難小屋(左上)
標高 2000m
収容人数 最大20人
水場 なし
特徴 山頂直下で絶景が期待できる

●長沢背稜上の避難小屋
一杯水避難小屋(右下)
標高 1450m
収容人数 最大15人
水場 あり/水量不安定
   小屋から5分ほど
特徴 白塗りのしゃれた小屋です
酉谷避難小屋(左上)
標高 1580m
収容人数 最大6人
水場 あり/水量不安定
   小屋のすぐそば
特徴 斜面に建っていて絶景が期待できる

避難小屋の関する連絡先:
  東京都多摩環境事務所 042-521-2947
  奥多摩ビジターセンター 0428-83-2037

(おしまい)

2017年8月21日

山ごはん 保存と充実の裏ワザ

山での食事、おにぎり派が一番多いのでしょうねぇ
なんといっても、携帯に便利ですからね。
ちょっとしたおかずも用意すれば、
自然の中でのランチタイムを満喫できます。



どらはランチタイムの時間が長い(1時間くらい)場合は、
そんな山ランチにも凝るタイプです。
山ディナーにも活用できますよ。

山の楽しみ方は人それぞれ^^
ただ「登るだけ、歩くだけ、自然を満喫するだけ」ではなく、
ランチにも凝ってみてはいかがでしょうか?
ただ季節によっては食材の保存が気になりますね。
今回の科学の目は、保存の裏ワザについて語ってみたいと思います。
キーワードは、「おいしい・軽い・すぐできる」です。

2017年1月6日

登山タイプ診断

仕事関係で「就業タイプ診断」を作っていたところ、
はっ!と気づきました。
これは、登山タイプ診断に転用できると^^;

ちょっと、作り変えてみました。
さてみなさんはどのタイプでしょうか?
気晴らしにどうぞ~

ちなみにどらもやってみましたが、案の定の結果でした。
言わなくても分かるよね(キット) ^^b

(おしまい)

2016年9月23日

登山の難易度が分かるサイト紹介

山登りの難易度判断は難しいですね。
同じ山でも、コースによって難しくなったり、易しくなったり…

難易度を判断する便利なサイトがありましたので、紹介しますネ^^
当ブログの右列のお便利コーナーでリンクを貼りました。


下記からも入れますので、ご活用ください。
便利ですよ!

やまクエ

(おしまい)

2016年8月25日

山デザート 夏はこれ!

夏の山登り、暑いですよね~
そういうときにピッタリの簡単デザートがあります。
どらの夏の定番デザートをご紹介します。

頑張って登った後のご褒美に、フルーツポンチはいかがですか。
下図は、3人前になります。

山デザートセット

2016年7月25日

ポケモンGO 山に出現するか?

世界的大ヒットのポケモンGOですが、
ついに日本でもリリースされました。
別に待っていたわけではないんですが、
どらの奥さま、息子、娘と
みんなダウンロードしているようです。
ちなみに娘は子供の頃、ポケモンの名前を
全部覚えていたようです。

ということでこのブーム、当分、続きそうです^^;

2016年5月24日

「奥多摩の温泉」お得情報

2016年度版の割引券
都民の方への温泉お得情報です。
結構割引率が高く、お得ですよ^^b
◆条件:
①東京都民であること
②国民健康保険に加入していること
③上記①②の人の同行者(2人まで)
◆割引額:
数馬の湯
大人820円→500円/子供410円→200円
もえぎの湯
大人780円→450円/子供410円→200円
瀬音の湯
大人900円→700円/子供450円→250円
つるつる温泉
大人820円→620円/子供410円→210円

取得方法は次のページで・・・

2016年1月21日

アナログ時計をコンパス代わりに

どらは過去に何回か、初めてのコースでコンパス(方位磁石)を
忘れたことがあります。 
道迷いの可能性を考えて、間違いやすいコースでは取りやめるのが
原則だと思いますが、そこは強行してしまうんですよね(反省^^;)
そこで次善の策として、太陽の位置が判断できることを条件に、
ある方法なら、方位を確認できることをお伝えしたいと思います。
日本限定の方法ですが、便利ですよ^^b
なお、その理由まで説明しているサイトは少ないし、
あっても分かりにくいですね。
ここは、「科学の目で見る」がテーマなので、理由も説明しますネ^^b