Multi-lingual translator

お知らせ

お知らせ
2024/04/07 鳥海山(7/26~7/29)の募集を締め切りました

2017年2月19日

連続するアップダウン 飯能アルプス

ご当地アルプスの名前は伊達じゃない!
登っては下り、下っては登る、アップダウン連続の体力コースでした。
とはいえ参加のみなさん、
下山後も体力が余っているように見えましたが…
2月18日(土)天覚山~多峯主山~天覧山
所要時間:6時間20分
参加者:ひまわり、アビー、めーちゃん、ぷう、こまくさ、どら
コース
東吾野~(破線ルートに変更)~天覚山~東峠~久須美坂~(バリルート)~
多峯主山~天覧山~(雛人形見学)~飯能駅
豪華絢爛な雛人形たち
アップダウンが続く飯能アルプス

参加者のコメントへ
集合写真へ 登録者のみ


東吾野~天覚山
山頂直下の神社跡を見学中
駅を降りたら右手にある踏切を渡ります。
舗装路にも標識があるので、見落とさなければ登山口までは誘導されます。
登山口を入ってすぐに、
沢沿いの登山道コース(50分)と尾根筋の難路コース(1時間)の分岐があります。
もちろん我々は、
尾根筋の難路コースを行きました^^;
かなりの急登ですが、今日のメンバーにとっては
楽々の登りですね。

ちなみに天覚山では山座同定に夢中になり、写真を撮り忘れました。
広域地図を出すのがめんどうなどらは、アビーさんから地図拝借^^
山座同定が終わってそのまま出発しようとしたら、皆さんから「待って~」の声!
地図を片づけるのを忘れていました…(そうだ、借りてたんだ!)
「どらは子供です!」と言い訳しておきました^^;
「それだけかぁ~!」とみんなの声が飛んで来ました(爆笑)

天覚山~東峠
東峠で方向確認中
小さなアップダウンが続きます。
道はすべりやすいザレた道ですが、
みなさん余裕のおしゃべり登山です。
どらも一度滑りかけましたが、持ちこたえました。
時々、うしろで滑る音が…
どらだけじゃない…と心の声が…
東峠で一度、舗装路を渡ります
奥武蔵らしく、いろんな道が交差しますね。


東峠~久須美坂
ゴルフ場の横の尾根筋を抜けていきます。
奥武蔵は江戸時代より開けるのが早かったので、
山の中も生活道がおおいですね。
時々、道が交差します(中には意味不明の道も…)
道間違いしそうなコースですが、
間違ってもどこかには降りれますね^^b
遠回りはあっても遭難はなさそうです。

この木はなんだ?
みぎの写真の木、何か変ですよね。
どうも2本の木が、別の木を真ん中に挟み込んで、
上で融合しているような…
ということは、真ん中の木は圧死状態?
たしかに枯れている…
女性陣5名に囲まれたどら状態(どらの心の声…)
怖いので、声には出しません^^;


久須美坂~多峯主山
アップダウンが続く登山道
途中で、登山道の横に尾根筋への薄い踏み跡が…
近道に見える!みなさんからは「行け」との声援!
女性陣=鵜飼、どら=使われる鵜(心の声)
一人で見に行きましたが、尾根筋は藪道でした。
好きなんだけど…
でも、どらは1月のトヤド浅間以来、藪漕ぎ自粛中です。
真面目に登山道に引き返しました。
自分の自制心をほめてあげたい…(ナンチャッテ)


休憩は途中にある久須美坂の東にある小ピーク。
出来たてのバイオトイレ
伐採されていて、景色はいいですよ。
おやつが山のように出てきましたが、
ぐっと我慢!(下山後のビールを意識中)
その後アップダウンを繰り返し、
最後は沢まで降りて登り返しました。
どうも遠回りしたようです。
そんな分岐あったっけ?の状態ですが、
舗装路へ抜ける道が整備中のため、
抜けれなかったようです。
おかげで真新しいトイレ発見!
道が整備されたら、このあたり便利になりますね。


多峯主山~天覧山
多峯主山にて集合写真を撮る
展望がいいですね。本日初の集合写真です。
天覚山の地図でひんしゅく(?)を買ったので、
ここでは地図による山座同定パス^^b
目と記憶で同定してみました。






奥多摩方面の山々
秩父方面の山々
奥多摩の山々が見えますね。
いつもと見る角度が違うので、
山の形に違和感があります。











秩父側の山々です。
削られた痛々しい姿ですぐに、
武甲山と分かります。









はるか遠くに男体山が霞んでいました

北方面に男体山がかすかに見えました。
写真に写るかどうか心配でしたが、なんとか判別できます。









奥多摩方向を眺めるみなさん


天覧山~飯能駅
天覧山は飯能市民の憩いの場ですね。
たくさんの人が散歩していました。
360度の展望が楽しめます。





天覧山直下には、5代将軍徳川綱吉(お犬様)の生母「桂昌院」が寄進した
16体の羅漢像がありました。
羅漢像
羅漢像を見上げる
昭和と大正の雛人形が並びます

最後にちょっとだけ寄り道^^b
2月21日から飯能ひなまつり展が開催されます。
ということで開催前ですが、雛人形を見に行きました。
左側が昭和初期の雛人形。
右側が大正時代の雛人形。
日本の職人芸はすごいなぁ~





最後は、今日の最終目的のギョウザ屋さん「ギョウザの満州」へ。
やっぱり、安くておいしい…
ビールとギョウザ、下山後の至福の時でした。
本日は、ギョウザを食べるために飯能アルプス逆コースを計画しました。
どっちが目的だか…

(おしまい)